障害認定認定基準
トップページ
障害認定基準
そしゃく・嚥下機能の障害
そしゃく・嚥下機能の障害等級表
障害の状態
等級
そしゃくの機能を欠くもの
流動食以外は摂取できないもの及び経口的に食物を摂取することが極めて困難なもの(食餌が口からこぼれ出るため常に手、器物等でそれを防がなけらばならないもの、または、一日の大半を食事に費やさなければならない程度のもの)をいう
2級
そしゃくの機能に相当程度の障害を残すもの
経口摂取のみでは十分な栄養摂取ができないためにゾンデ栄養の併用が必要なもの、または、全粥又は軟菜以外は摂取できない程度のものをいう
3級
そしゃくの機能に障害を残すもの
ある程度の常食は摂取できるが、そしゃく・嚥下が十分できないため、食事が制限される程度のものいう
障害手当金
そしゃく・嚥下機能の障害は、歯、顎(顎関節も含む)、口腔(舌、口唇、硬口蓋、頰、そしゃく筋等)咽頭、喉頭、食道等の器質的、機能的障害(外傷や手術による変形、障害も含む)により食物の摂取が困難なもの、あるいは誤嚥の危険が大きいものである。
そしゃく・嚥下機能の障害の程度は、摂取できる食物の内容、摂取方法によって区別され、関与する器官、臓器の形態・機能・栄養状態等も十分考慮して総合的に認定する。
歯の障害による場合は、補綴等の治療を行った結果により認定する。
食道の狭窄、舌、口腔、咽頭の異常等によって生じる嚥下の障害については、そしゃく機能の障害に準じて、すなわち、摂取し得る食物の内容によって認定を行う。
そしゃく機能の障害と嚥下機能の障害は、併合認定しない。
※ 「国民年金・厚生年金保険 障害認定基準(平成29年12月1日改正)」より
MENU
トップページ
選ばれる理由
サービスのご案内
お役立ち情報
老齢年金をもらうときどうすればいいの?
老齢年金の申請に必要な書類
障害年金をもらうときどうすればいいの?
障害年金って何?
初診日要件
保険料納付要件
障害認定日における障害状態の要件
障害年金っていくらもらえるの?
障害年金の申請に必要な書類
障害年金の申請方法
障害の状態が悪化したとき
障害手当金って何?
遺族年金をもらうときどうすればいいの?
遺族年金の申請に必要な書類
その他の遺族給付
障害認定基準
ご相談の流れ
料金プラン
よくあるご質問
事務所概要
代表者ごあいさつ
お問合せ
プライバシーポリシー
きょうと年金総合相談プロチーム【結い】
パソコン
|モバイル
ページトップに戻る
トップページ
選ばれる理由
サービスのご案内
お役立ち情報
老齢年金をもらうときどうすればいいの?
老齢年金の申請に必要な書類
障害年金をもらうときどうすればいいの?
障害年金って何?
初診日要件
保険料納付要件
障害認定日における障害状態の要件
障害年金っていくらもらえるの?
障害年金の申請に必要な書類
障害年金の申請方法
障害の状態が悪化したとき
障害手当金って何?
遺族年金をもらうときどうすればいいの?
遺族年金の申請に必要な書類
その他の遺族給付
障害認定基準
ご相談の流れ
料金プラン
よくあるご質問
事務所概要
代表者ごあいさつ
お問合せ
プライバシーポリシー
きょうと年金総合相談プロチーム【結い】